タモの集成材です
これは堅木なので作業は楽です
やわらかい木と比べ
「吸い込みが弱い」と言う事
つまり、のりの吸収が表面で止まっている
また、硬いが為に
気軽にペーパーがかけられます
これは、「木地を荒らさないで済む」と言う事
切り出し小刀で
ノコを引くように削り取っていきます
小刀を動かした細かい跡が解るでしょうか
これを一気に削ろうとすると、たぶん失敗します
ノミを立て表面を削ります
ステインを塗りつけ
ペーパー(220番)で拭き上げれば終わりです
シナベニアと比べるとだいぶ楽です
ここに書いた事はあくまでも基本です
むやみにペーパーで擦らない事
或いは切れ味の良い小刀を使う事など
(刃物類は自分が納得の行くまで研ぎ上げる事)
また方法もこれ一つではないでしょう
汚れの種類や汚れの程度など
状況が違えば施工方法も
おのずと変わって来るはずです
大切な事は失敗をたくさんする事です
その失敗は必ず次へのステップになります
失敗を積み重ね
自分なりの方法を確立して見て下さい